8月29日に、「めいのはまシネマ館と健康相談会 part2」を開催しました。
公民館講堂の大きなスクリーンで映画を鑑賞できます。
映画館とまではいきませんが、そこそこの大迫力で楽しめました。
次回は10月24日です。
ぜひお越しください。
8月29日に、「めいのはまシネマ館と健康相談会 part2」を開催しました。
公民館講堂の大きなスクリーンで映画を鑑賞できます。
映画館とまではいきませんが、そこそこの大迫力で楽しめました。
次回は10月24日です。
ぜひお越しください。
8月25日に、ミュージックあとりえtemiteruさんをお招きして「ハープ&ギター癒しの演奏会~人と人のつながり、感謝と共に~」というテーマで人権コンサートを開催しました。
癒す効果があるといわれるパープの音色は、心地よく心に響いてきました。「周りの人を大事に思うのと同じように、自分自身も大切に」というお話に皆さん聞き入っていました。とても心地よい時間を過ごせました。
8月20日「子ども卓球教室3回目」を開催しました。
回を重ねるごとに子どもたちはどんどん上手になっていき、ラリーができるようになっていました。
「また来年も卓球教室ありますか?」と、早くも来年を楽しみにしている声も聞かれました。
8月19日、西南学院大学の学生さんによる勉強会を開催しました!
インターンで来ている福岡女子高の生徒さんもお手伝いに入ってくれて、子ども達はお兄ちゃんお姉ちゃん達に勉強をしっかり教えてもらっていました。勉強の進み具合もスムーズで、持ってきた宿題が早く終わったので問題を作ってもらってやっている子もいました。
勉強の後はみんなで「ジャンケン列車」などで楽しく遊ぶ時間もあり、参加した子どもたちはみんな笑顔でした。
8月9日に「つくってわかる!カブトムシのからだのつくり」講座を開催しました。
講師は大学生チーム・生ラボさん。
夏休みならではの企画で、カブトムシを観察しながらからだのつくりを学ぼうという内容でした。
「初めてさわった!」「飼ってるよ~!」「どこをつかめばいいの?」など、元気に動いているカブトムシに大興奮。
カブトムシクイズはみんな全問正解でした。
からだのつくりがわかるペーパークラフトを作ったりと楽しい講座になりました。
8月8日、姪浜校区食生活改善推進会との共催で、「親子で料理教室」を開催しました。
「かみかみ カムカム おいしさカモン!」とテーマのメニューは栄養たっぷり!
主食・主菜・副菜・スープ・デザートまで、どれもおいしく出来上がりました。
参加された皆さん、ワイワイしながらも手際よく、楽しそうに作っていました。