6月27日「めいのはまシネマ館と健康相談会」を開催しました。
気軽に映画鑑賞ができます。
映画鑑賞の後は健康相談をうけていただけるコーナーもあり、血圧測定などをしていただきました。
次回は8月29日を予定しています。ぜひお越しください。
6月27日「めいのはまシネマ館と健康相談会」を開催しました。
気軽に映画鑑賞ができます。
映画鑑賞の後は健康相談をうけていただけるコーナーもあり、血圧測定などをしていただきました。
次回は8月29日を予定しています。ぜひお越しください。
高齢者向け講座「姪朗大学」4回目を開催いたしました。
福岡ハートネット病院さんをお招きして「頭のリハビリ・脳トレ」のテーマで講座をしていただきました。
脳トレゲームの時間もあり、皆さんしっかり取り組まれてました。
6月23日「シニアヨガ part2」を開催しました。
1回目が好評で、2回目は人数を増やしての開催でした。
普段の動きでは伸ばせていない部分があると再認識しながら、しっかりストレッチができて、みなさん気持ちよさそうでした。
6月18日にサークル人権学習1回目を開催しました。
音楽ユニットfooさんをお招きして、「人の命の大切さ 風にのせて遠くまで届けたい」というテーマで人権コンサートを開催しました。
心に響くお話と歌声、ギターの音色。命の大切さを考えながら、感じながら、人権について考えられるいい時間でした。
6月14日(土)に「そば打ち体験講座」を開催しました。
講師陣の本格的なそばの打ち方を見た後は、うまく打つコツをしっかり指導してもらいました。参加された方々皆さんで実際に打ったそばは、まるでお店で出てくるような仕上がりでした!お見事!打ちたてのそばをみんなで美味しくいただきました。
6月11日の姪朗大学3回目は、福岡ハートネット病院さんを講師にお招きして、「レントゲン・CT・MRIの見方」の講座を開催しました。
病院にかかった時に受けたことがある方も多いと思いますが、レントゲン・CT・MRIにはどのような違いがあるのか、興味深い内容でした。
5月から、福岡市立福岡女子高等学校の生徒さんが、公民館にインターンシップに来ています。
これから、11月まで公民館で活動してもらいます。公民館の仕事や役割など、実際に関わりながら知ってもらえたらと思います。
今回は事業の告知用ポスターを作成してもらいました。ステキなポスターを作ってくれました。
5月29日に0歳児を育児中のパパ・ママのための教室として、0歳児広場「はじめまして」を開催しました。
お話だけでなく、身体の動かし方を通して育児をするうえで大切なポイントなど、実践しながら学べる楽しい内容でした。赤ちゃんだけでなく、赤ちゃんと一緒にパパ・ママご自身のストレッチも盛り込んで、講座が終わる時には皆さんスッキリ。楽しい講座になりました。
姪朗大学2回目は「ダーツで楽しもう!」を開催しました。
シニアクラブ連合会の方々を講師として、投げ方や点数のつけ方など教えていただきました。
ダーツの矢がボードに刺さるたびに大きな歓声が上がり、初めてされる方も何度もされたことがある方も、始終声を掛け合いながらダーツを楽しまれていました。